画面に関わる不具合でも、画面だけに問題があるとは限りませんし、同じボタンの不具合でも原因がボタンそのものにあったり別の場所にあったりとさまざま。
『この部分の故障は絶対にこれが原因!』と言い切れないのがiPhoneの故障。
あなたのiPhoneにどんな症状が出ているのか、どんな原因があるのか、見てみましょう。
画面に関する不具合
◆iPhoneのガラスが割れた!
iPhoneの画面の表面のガラスが割れただけであれば、画面交換することでまた新品のように使えるようになります。
◆iPhoneのタッチが反応しない!触ってもいないのに勝手に動く!
タッチパネルの交換で改善する可能性が高いです。
稀に、単なる接触不良で接続しなおすことで改善する場合もあります。
◆iPhoneの画面が映らない!・音はするのに画面が暗い
液晶画面の故障によって画面が映っていない場合、液晶画面の交換をすれば改善されます。
また、バッテリーが完全に使用不可状態になってしまっている場合もあります。バッテリー交換で起動するようになります。
その他にも、充電口部分の不良や、本体基板損傷の可能性もあります。
◆iPhoneで通話中に勝手にスピーカー通話になったり、電話が切れたりしてしまう。
通話時に画面の誤タッチを防ぐためのセンサーが壊れている可能性が高いです。
センサー部品を交換しましょう。
◆iPhoneの画面が本体から浮いてしまっている。隙間が見える。
バッテリーが膨張している可能性が高いです。その場合、バッテリーを交換することで改善されます。
または、iPhoneを落としてしまったことで本体が歪んでしまったり、衝撃で画面が剥離して飛び出してしまっているかもしれません。本体矯正・画面矯正で治る可能性もあります。
バッテリーに関する不具合
◆バッテリーの減りが早い!まだ残量があるのに突然電源が切れる!
バッテリーが劣化している可能性が高いです。バッテリーを新しいものに交換することでほとんどの場合改善されます。
◆バッテリーが膨張している!
バッテリーを交換することで改善されます。膨張が酷く、画面が押されて液晶が破損してしまうこともあり、改善するためには液晶交換が必要となります。
◆iPhoneの充電ができない!
バッテリーの劣化により、充電ができない症状が起きている可能性があります。バッテリーを交換することで改善します。
また、充電差込口が故障している可能性・ゴミやヨゴレが詰まっている場合もあります。
その他にもご利用されている充電ケーブル・充電器具に問題がある場合もあります。
◆電源が入らない!
バッテリーの寿命によって電源が入らない可能性があり、交換で改善します。
または、電源ボタンの故障・充電差込口の故障も考えられます。
音は鳴っているのに画面が映らない…という時には、液晶画面の交換で改善される場合があります。
◆突然iPhoneの電源が切れる
バッテリーの寿命によって起きている症状の場合と、ドックコネクタ(充電部分)の故障によって起きている場合があります。その場合は部品交換で治ります。
ボタンに関する不具合
◆ホームボタンが反応しない!・ボタンを押せない!
ホームボタンの劣化・故障によってボタンが反応しない可能性と、ボタンと本体を繋いでいる箇所の故障の可能性があります。
◆Siri/音声コントロールが勝手に起動する
ホームボタンが誤作動を起こしている可能性があります。
ボタンの交換または、ボタン周りの接触確認をします。
◆勝手にホーム画面に戻ってしまう
ホームボタンが誤作動を起こしてしまっている可能性があります。
ボタンの交換か、クリーニング等ボタン周りの接触状況を確認します。
◆iPhoneの電源ボタン(スリープボタン)が押せない・反応しない
スリープボタンの劣化・故障による不調の可能性があります。
部品交換で改善する場合と、クリーニングや接触改善で治る場合があります。
◆マナーモード切替ができない・マナースイッチが固い・音量ボタンが押せない
マナー・ボリューム部品の交換で改善する可能性があります。
また、ホコリの詰まりやすい場所でもあるのでクリーニングで改善する場合もあります。
音に関する不具合
◆iPhoneの着信音が鳴らない
スピーカーを交換することで改善する可能性があります。
また、スピーカーに接触している箇所の修理によって改善する可能性もあります。
その他にもクリーニングで改善する場合もあります。
◆イヤホンから音が聞こえない
ヘッドホンジャック(差込口)部分の交換・クリーニング等で治ることが多い不具合です。
◆電話中に相手の声が聞こえない・聞こえにくい
イヤースピーカーの交換・クリーニングで直る場合があります。
また、イヤースピーカーから繋がる次の部品の交換で改善する場合もあります。
◆通話中、相手に自分の声が届いていない・聞こえにくい
マイクの交換、マイク周辺のクリーニングで改善することもあります。
その他、集音マイクの故障の可能性もあります。
その他の不具合
◆カメラが映らない・映りがおかしい・ゴミが映る
カメラ周りのクリーニングで治る場合と、カメラそのものを交換しなくてはならない場合があります。
使用していくうちにカメラ外側のレンズが汚れてしまうことも多いのでその部分のクリーニングで改善することも多いです。
◆マナーモードにしても振動しない
バイブレータ自体が故障している場合と、マナーモードに切り替えるスイッチ部品が故障している可能性があります。
また、バイブレータが接触しているケーブル部品に問題がある可能性もあります。
◆アップルのマークがずっと出ている・リンゴループ
バッテリー交換で改善することがあります。
また、充電口部分の交換で回復することもあります。
また、初期化等を行うことで改善されるということもあります。
◆iPhoneを使っていると突然青い画面・赤い画面になる
バッテリーの交換や、ドックコネクタ(充電差込口)部の交換で復旧する場合があります。
初期化をしたりすることで改善が見られる場合もあります。
◆itunesマークが表示されたまま動かなくなってしまった
リセットやバッテリーの交換で改善されることがあります。
バックアップを取ってある場合は初期化をして改善がある場合があります。
◆アプリが突然終わってしまう
アプリそのもののバージョンによって起きている不具合の可能性があります。
その場合、アップデートで改善されたり、後々改善されたバージョンが配信され、アップデートすることで改善されます。
また、アプリの大量同時起動が原因となっている可能性があります。起動しているアプリを終了させることで改善されます。
その他にもリセットや本体のデータ量管理で改善される場合があります。
◆itunesに繋いでも反応がない
ケーブル差込口(ドックコネクタ)部分に不良がある可能性があります。
もしくは、USBケーブルに問題がある場合、接続先のパソコン側のUSBに問題がある可能性も少なからずあります。
また、iTunesに問題がある場合もあります。
上記に記載した故障内容以外にも、過去の水没や落下・衝撃により本体基板(内部コンピューター部分)が破損・損傷してしまっていることにより不具合が起きている場合もあります。
その場合は部品交換では改善されず、買い替え・機種変更をしなくてはならなくなってしまうこともあります。
また、故障状況により上記以外の箇所に原因がある場合もございます。
iPhone故障の際にはお気軽にお問合せください。